Menu
コース紹介
幼児総合コース
読解表現力育成作文博士コース
さんすう博士コース
小学部総合コース
人間力講座
秋が深まってきましたね。
お教室の窓から見える赤城山の紅葉がとてもきれいです。
先日気になる新聞記事を目にしました。
「親は自分よりスマホの方が大切だ」
と感じている子どもが、20%に上るという記事です。
この調査は、南カリフォルニア大学とNPOによるもので、
中高生の子どもとその親、各600人を対象に実施されました。
スマホやタブレット端末の1日の平均使用時間は
親が2時間56分、子どもが4時間18分で
52%の親が、子どもはスマホを使い過ぎだと答えています。
一方で、25%の子どもが、自分との会話中に、親がスマホに
気を取られていると答えています。
さらに、「時々、親が自分のことよりスマホを大切にしていると
感じることがある」と答えた子どもも20%いるそうです。
あくまでも中高生の子どもとその親に対する調査なので、子どもが
乳幼児の場合とは事情が異なるとは思いますが、皆さんは、普段
どれくらいスマホを使っていますか?
「ママは自分よりスマホの方が大事なんだ」とまでは思わなくても
スマホ中のママに、話をちゃんと聞いてもらえず、寂しさを我慢している
子もいるかもしれません。
少し前の話ですが、今どきの中高生は、大切なことはSNSではなく
きちんと会って、自分の言葉で伝える傾向が高いというのがありました。
正直ちょっと意外でした。
でも、SNS時代の最先端を行く彼らが、face to faceのコミュニケー
ションの価値を再認識したことは、とても喜ばしいことだと思いました。
スマホはたしかに便利です。もはや絶対になくてはならないツールです。
しかし、「伝える」ということに関しては、相手の表情を見ながら、声の
トーンを聞きながら伝えあう「ことば」ほど、確かなものはないと思います。
「自分はスマホより何より、一番ママに愛されているんだ」という自信を
子どもたちに持たせてあげてくださいね。
秋が深まってきましたね。
お教室の窓から見える赤城山の紅葉がとてもきれいです。
先日気になる新聞記事を目にしました。
「親は自分よりスマホの方が大切だ」
と感じている子どもが、20%に上るという記事です。
この調査は、南カリフォルニア大学とNPOによるもので、
中高生の子どもとその親、各600人を対象に実施されました。
スマホやタブレット端末の1日の平均使用時間は
親が2時間56分、子どもが4時間18分で
52%の親が、子どもはスマホを使い過ぎだと答えています。
一方で、25%の子どもが、自分との会話中に、親がスマホに
気を取られていると答えています。
さらに、「時々、親が自分のことよりスマホを大切にしていると
感じることがある」と答えた子どもも20%いるそうです。
あくまでも中高生の子どもとその親に対する調査なので、子どもが
乳幼児の場合とは事情が異なるとは思いますが、皆さんは、普段
どれくらいスマホを使っていますか?
「ママは自分よりスマホの方が大事なんだ」とまでは思わなくても
スマホ中のママに、話をちゃんと聞いてもらえず、寂しさを我慢している
子もいるかもしれません。
少し前の話ですが、今どきの中高生は、大切なことはSNSではなく
きちんと会って、自分の言葉で伝える傾向が高いというのがありました。
正直ちょっと意外でした。
でも、SNS時代の最先端を行く彼らが、face to faceのコミュニケー
ションの価値を再認識したことは、とても喜ばしいことだと思いました。
スマホはたしかに便利です。もはや絶対になくてはならないツールです。
しかし、「伝える」ということに関しては、相手の表情を見ながら、声の
トーンを聞きながら伝えあう「ことば」ほど、確かなものはないと思います。
「自分はスマホより何より、一番ママに愛されているんだ」という自信を
子どもたちに持たせてあげてくださいね。