お知らせ


百とおりの子ども

子どもには 百とおりある

 

子どもには 百のことば 百の手 百の考え 百の考え方 遊び方や話し方

 

いつでも百の 聞き方 驚き方 愛し方 歌ったり、理解するのに 百の喜び

 

発見するのに 百の世界 発明し鵜rの二百の世界 夢見るのに 百の世界がある

 

子どもには 百のことばがある(それからもっともっともっと)

 

 

けれど九十九は奪われる

 

学校や文化が 頭とからだをバラバラにする

 

そして子どもにいう 手を使わずに考えなさい 頭を使わずにやりなさい

 

話さずに聞きなさい ふざけずに理解しなさい 愛したり驚いたりは 復活祭とクリスマスだけ

 

そして子どもにいう 目の前にある世界を発見しなさい

 

そして百のうち 九十九を奪ってしまう

 

そして子どもにいう

 

遊びと仕事 現実と空想 科学と想像 空と大地 道理と夢は一緒にはならない ものだと

 

つまり 百なんかないという  

 

子どもはいう

 

でも、 百はある

 

 

 

これは、ニューズウィーク誌にも取りあげられたレッジョ・エミリア教育アプローチの創設者の一人、ローリス・マラグツッイの詩です。

 

 

 

子どもは百とおり

 

わかっているんです。

 

頭では・・・

 

 

 

わかってはいるけど・・・

 

そこが、子育ての難しいところなんですよね(^_^;)

 

 

 

地域の共同保育運動として始まったレッジョ・エミリア教育アプローチは、子ども同士、保育士同士、さらには保育者と子どもが共に学び、そこに親も参加します。

 

また、地域と共に学ぶという思想がとても強く、一人だけが学ぶという考え方はないそうです。

 

 

「私が学ぶということは、みんなが学ぶということである。みんなが勉強するということは、私が勉強するということである。」

 

 

つまりレッジョ・エミリアでは、子どもだけが一方的に何かを学ぶべき存在ではないのです。

 

教師も親も子どもから学ぶべきであるという考え方なのですね。

 

たしかにそうですよね(^_^;)

 

「教学相長」という四字熟語もあります。

 

 

 

 

百とおりのいろんなこと

 

わが子のありのまま全部を受け入れることができるように

 

わが子の興味・関心を広げ、自らすすんで学べる子になるように

 

子どもと共に、私たちも学んでいきましょうね(*^_^*)

 

 





ページTOPへ